この文字の意味が分かりますか?
「春夏冬二升五合」
これを見た瞬間に解読できる人は、商人か、かなりの知識人か、雑学博士かも分かりません。
いや、もしかすると江戸時代の人かも?(笑)
普通に読めば、意味不明ですよね?
これは、「商い益々繁盛」(あきないますますはんじょう)と読みます。
読める人は、さすがです。
「はっー?意味わかんない~」と思っている人に解説します。
漢字をよく見てください、春夏冬と書いてあるので、秋がありませんよね?なので、まずは「あきない」(商い)と読みます。
次に二升は升(マス)が2つなので「ますます」(益々)と読みます。
そして最後に五合は、もうお分かりですよね?
そう、一升の半分が五合、なので、半升(繁盛)と読みます。
これで、「商い益々繁盛」になるわけです。
昔の人の知恵言葉遊びですね。
この言葉でミラーMAXワンマンサイズを作ってみました。
商品名:ミラーMAXワンマンサイズ(日本語)
字体:シリウス
カラー:パープル
■ご紹介した商品の情報やご購入はこちらから!
ミラーマン
お早う御座います。
この言葉(漢字)数年前に知りました。
友人に、「この漢字何てよむん?」と聞いた所、意味まで教えてもらいました。
友人は、「あんたに当てはまる言葉たい!」とまで言われました。
ミラーマンブログ、勉強になる記事がちょくちょく出てきますね。
明太子さん コメントありがとうございます。
お久しぶりですね、って、私がしばらくサボっていたか!(笑)
おっ、さすがご存知でしたか。
明太子さんは商売繁盛しているんですね?(笑)
ミラーマンブログというタイトルが出てくるということは、かなり古くから読んでくれていますね~。
発売当初のブログのタイトルが「鏡の魔術師ミラーまんブログ」でしたからね。
あまり勉強にならないことばかりですが、仕事の息抜きにまた見に来てくださいね。
昔 鰻屋の看板で見ました
うなぎ登り!
いきですね!
raoさん コメントありがとうございます。
鰻屋さんの看板に書くとは、大胆な店主ですね。
テンパークも商売繁盛して売り上げがうなぎ登りになるように頑張ります!